モンキーに限らず、ホーンがあまりに可愛らし過ぎて、あの音がどうも苦手で
ってより、緊急事、相手に聞こえるんかいな?
ってことで、交換してみました。
こいつを取り付け
モンキーの車格に合わせて、できるだけ小さいものを物色!
早速取り付けます。
左側は、クランクケースカバーのとめネジを利用して、付属のステーで固定しようと、
そしたら、ステーの穴(外側の大きさ)が大き過ぎて微妙に(いや、全く)取り付け不能
早速ステーの加工です。
なんとか左が付いたので今度は右側へ
左側は、何かのセンサーのカバーがちょうど位置的にも良さげだったので、
穴を開け、ステーを使わず直付けすることに。
また加工作業だ!
無事穴あけ加工してホーンを直付けしてみました。
ちなみに、仕上がりで少し変わりましたが、ホーンの開口部は、水対策で、下に向けましょう(説明書にもそうあった)
あと、ハンドル切ったり、バンクや、フロントサスの縮みなどをよく考えないと、地面やタイヤに干渉するので気をつけました。
さて、純正外して配線だ
純正ホーンの特徴(取り付け)は、アンダーブラケットにボルト1本(10mm位)で止まっており、配線は、平ギボシタイプで2本配線されています(専用カプラとかではない)。
新しいホーンには、+ーの極性はないらしいが、一応テスターで 車体からの配線の+ーを確認し、+に赤テープで印をつけました。
純正ホーンはこれです
そして完成
削りや穴あけ加工など多少の手間はかかりましたが、そこまで大変ではなかったです。
この後、武川製の(スクランブラーマフラー)に交換したら、ホーンの配線差込部とのクリアランスが神がかってギリだったので、ホーンの角度を多少変更しました。
最後に
今回も最後までご覧頂き誠にありがとうございます。
あくまで、素人作業の内容です。
カスタムは法を守って
自己責任でお願いいたします。
プロにお願いするのも
結局安全に安く仕上がることも
多々あります。
このブログでは、特定の商品
を宣伝するものではございません。
だーまえチャンネル
コメント